本ページはプロモーションが含まれています

犬ライフ

簡単!手づくり犬ごはん

ごはんを食べる犬

SNSなんかでときどきわんこのご飯を手作りされている方を見かけますよね。

憧れるけど、すごいな~ってみてるだけで、私にはとてもできないわ、きなこ暴れん坊だし(笑)なんて思っていました。

ところがある日、娘が「この本買って」といって見せてきたんです。

それがこちら。『犬ごはんの教科書』

 

この本がきっかけで我が家も手作りを始めました。

もちろん栄養バランスのいいドッグフードも併用して、我が家ではできるときは手作りごはん。できない時はフードに頼って、

 

「ハイブリッド犬ごはん」

 

を実践しています♪

今回は我が家が作っている手作り犬ご飯のことを紹介します。

 

きなこ
手づくりごはん大好き!

 

 

この記事はこんな方におすすめ

  • ワンコのごはんを手作りしてみたい方。
  • なかなか合うフードが見つからない方。
  • 安全なごはんを与えたい方。

 

我が家の手作りごはんの基本

 

モモ
我が家の基本はこれだけ!
  1. つゆだく
  2. 肉:野菜:炭水化物=1:1:1
  3. 時々食材を変える
  4. がんばりすぎない(ドライフードも併用)
  5. トッピングも利用

 

つゆだく

手づくり犬ごはんはつゆだくが基本です。

人間と同じで、わんこも水分をたくさんとって、たくさん出したほうが、老廃物や毒が体から洗い流しやすいからです。

上で紹介した『犬ごはんの教科書』でもスープストックを利用しています。

この本では3種類のスープをストックして利用しています。

この本のスープのベースは しじみ、チキン、昆布。

普通に出汁を摂る要領です。

モモ
お味噌汁の出汁をとるときに、少しとりわけてもOK

うちではお味噌汁用のだしパックでとった出汁(お味噌汁すら出汁パックで手抜き😅)を取り分けたりもしています。
出汁パックは青魚や昆布やシイタケなどが入っていて、むしろオススメじゃないかと思っていますよ!

塩が添加されていないものがいいと思いますが、犬に塩を与えないほうがいい理由は、あまり汗をかかないから、というだけ。少しくらい塩が入っても問題ありません。

我が家で愛用のだしパック。普段はこれか生協のものを使っています。

 

料亭仕込み 天然だしの素パック 8g×50袋
かね七

ちなみにこの出汁パックの原材料は「鰹節(国内製造)、いわし煮干し、昆布、椎茸、あじ」となっています。
煮干しとか鰹節に多少塩分は含まれるかもしれませんが、出汁になったら濃度も低いので大丈夫です。

我が家では、気が向いたときしか出汁もとりわけたりしません😁💦

お鍋ひとつでできるおじやがほとんどです。

 

食材の割合

食材の割合

肉:野菜:炭水化物=1:1:1

 

これをベースにして、体の大きさによって摂取量を調節するだけです。ちなみにきなこは一日分が肉、野菜、炭水化物それぞれ100gずつ、水は350mlで作っています。(5kgの子の分量)

うちのきなこは、成犬時の体重3kgと言われて迎えたのに、現在5.8kgすでに5kgじゃないし。

モモ
まだ8か月なんですけども?!

 

ということで、ちょっと炭水化物を減らして野菜の割合を増やしたりしています。そこは臨機応変に!

食材は人間もそうですが、できるだけ安全なものを使いですよね。もちろん可能な限りですが、農薬の少ないものやオーガニックのものが手に入れば使用するようにしています。ただ、犬のためだけに材料を調達することはしていないです。あくまで無理しないで、人間が普段食べているもので作っています。

 

らでぃっしゅぼーやの食材は安全なだけでなく、本当においしい!お試しセットは絶対お得!オススメです😆




 

 

肉類は、脂の少ない鶏むね肉や、ささみが入手しやすいので、頻度が高くなっちゃっています💦
でもしっかり加熱すれば豚もOK。

さすがに鹿はなかなか手に入らないので(笑)手作りでは使ってません😂が
ドライフードはドッグフード工房の馬肉と鹿肉ベースのみらいのドッグフードを使用しています。

 

ドッグフード工房はたったの500円で3種類のフードが試せるよ!さらに次回使えるクーポンまでもらえるので実質無料!
人間もおいしくてポリポリ食べちゃう(笑)
>>ドッグフード工房のお試しはこちら

 

は塩のしてないもの。オススメはお刺身!切り身を数枚加熱してあげると楽ちんだし、塩分の心配もないですよ~。

炭水化物には、ごはんじゃがいもが多いです。さつまいもも使いますが、甘いので控えめに。食べ過ぎると太りまーす(笑)。

甘いの大好き
きなこ
モモ
だからだよ!

 

作り方

モモ
作り方はとっても簡単!

犬ごはんの作り方

  1. 材料を刻む (野菜は細かめに)
  2. 水(または出汁)を加えて柔らかく煮る

 

たったこれだけです。お肉、お野菜を入れて柔らかく煮たら、ごはんを投入。基本のおじやの完成です。

きなこ
簡単!

 

注意すべき食材

 

皆さんご存じのように、わんこには与えてはいけない食材もあります。

一番良く言われるのが、玉ネギやネギ

玉ねぎ

 

他にもブドウとか牛乳、乳製品などなど色々言われていますが、究極的には個体差があり、どの子にもすべてダメとは限らないのだそうです。

唯一、どのワンちゃんにもダメなのがギ類

ということみたいです。あ、あと、カフェインやカカオも中毒症状を起こしたりするので当然避けましょう!あえて入れる人はいないと思うけど。

注意すべき食材についてはまた別の記事で詳しく書きます。

 

色んな食材を

 

同じものばかり食べていると、あまりよくない反応が起こったりするのは人間でも犬でも同じです。

ですので、あまり一つのものに偏らないように、なるべく日替わりで色んな食材を使うようにするといいと思います。といってもそんな厳密に管理するわけではなく、普段自分の食事で同じものばかり食べないのと同じ感覚で大丈夫だと思っています。

 

やっぱり鹿肉がいいんだって。みらいのドッグフードは鹿肉ベース。
【長生きしてほしい!】愛犬の長寿のための鹿肉+マクロビレシピのドッグフード



 

できる範囲で楽しく!

我が家のてづくり犬ごはんは、無理しないでできる範囲でやるのがモットー!

だからドライフードも併用です。我が家が使っているフードはドッグフード工房(馬肉)とみらいのドッグフード(皮膚アレルギーサポート)

夜に1日分を作って、半分を夜与えて、半分を冷蔵庫で保管して翌朝ちょっと温めて与える、という具合にすれば大した手間ではありません。

おじやも刻んで煮るだけなので10分ほどしかかかりませんし、基本的に人間のご飯と同じ食材の一部を使うので、ついでの範疇です。

例えば、今日のきなこのご飯は
キャベツ、ニンジン、豚挽き肉、とろろ、マイタケ、を煮て、最後にサツマイモごはんを投入したおじやでした。サツマイモの皮は取り除きました。

これは今日の我が家の人間ごはんから
サツマイモごはん、キャベツとあげのお味噌汁、山芋と豚ひき肉の炒め物の材料の一部を使いました。

手づくりご飯

 

モモ
いつも一気食いであっという間に平らげる(笑)

なのに今日はずいぶん長い時間食べてるなぁと思ったら、空になったお皿をずっと舐めてました🤣🤣🤣

 

こんな感じに、人のご飯をつくるときに同じ材料を取り分けて鍋で煮るだけの簡単ごはんです。

それでもできない時は別に無理して作ろうとは思っていません。ドライフードにスープ的にお出汁だけ与えるとか、ちょっとトッピングだけする、とか、本当にドライフードのみの日だってあります。

でも水分だけはたくさんとってほしいので、別盛でスープというのもありです。

 

我が家のメインフードはこれ!ドッグフード工房 味見するとおいしくて止まらなくなるので注意(笑)
馬、鶏、野菜と3種類も試せて、そのあとクーポンもついてくるという。試さにゃ損ですぞ。

柔らかく煮た野菜をトッピングしたり、納豆をちょい足し、というのもいいですよ♪

 

手づくりごはんのメリットとデメリット

 

手づくりごはんにもドライフードにもそれぞれメリットデメリットがあります。どちらがいいという正解はないと思います。ライフスタイルに合わせて、それぞれの特徴を理解してうまく使うのがベストですよね!

 

きなこ
まずは手づくりごはん!

 

手づくりごはんのメリット

  1. 何が入っているか確実にわかる
  2. 添加物、保存料がはいっていない
  3. 水分が多い
  4. それぞれの固体に合わせて調節できる

手づくりごはんのデメリット

  1. 手間がかかる
  2. 日持ちしない

 

きなこ
ドライフード

 

ドライフードのメリット

  1. 手間いらず
  2. 日持ちする
  3. 栄養バランスがいい
  4. カロリーがわかる

ドライフードのデメリット

  1. 添加物、保存料、酸化防止剤が入っている
  2. どんな材料が使用されているのか分からない
  3. カロリーが高い

まとめ

忙しい時やお出かけ時はドライフード、余裕のある時は手作り、のようにするだけでも、トータルで接種する添加物の量は減りますよね!私はそんな考えであまりストイックにならず、人と犬のおそろいご飯を楽しんでいます。

みなさんもぜひ!

我が家の手作りごはんは、『犬ごはんの教科書』と、
「ペットの相談室Dr.のん」の二瓶先生(獣医師)によるオンライン「ペットのごはん」講座で学んだことに基づいて実践しています。

二瓶先生の講座はこれを知っておけば安心という根本的なこと(応用が利く)を教えて頂けて、本だけでは自信が持てなかったごはんづくりがうそのように楽になりました!興味のある方は【ストアカ】で探してみてください。



-犬ライフ
-, , , , ,

© 2024 イヌログ real teddy bear Maltipoo Powered by AFFINGER5